皆さまこんにちは、
kontarouです。
(自己紹介はこちら)
※男目線での婚活体験談です。
誹謗中傷・ご意見はご遠慮ください。
入籍した後にする事の定番と言えば、
『結婚式をする』か、
『フォトウエディングをする』か、
『前撮りしてから結婚式をする』
あたりになるかと思います。
ちなみに、
私たち夫婦は結婚式を行わず
『フォトウエディング』のみとしました。
結果としては満足しています。
今回はその時を振り返って
・かかった費用
・スケジュール感
・準備した事
・やって良かった事
を紹介したいと思います。
◆フォトウエディングには2種類ある
まず初めに
フォトウエディングは大きく分けて
”屋内撮影”と”屋外撮影”の2種類にわかれます。
それぞれにメリット・デメリットがあるので説明します。
『屋内スタジオ撮影』
屋内撮影のメリットはこんな感じです。
・季節、天候、時間に左右されず撮影ができる
・髪型、衣装、アクセサリーにこだわって撮影できる
※風で髪型が乱れる、汗でメイクが崩れる等の心配がないのがイイです。
共働きかつ、
連休が取りづらい職場だったので、
私たち夫婦は「屋内撮影」にしました(ルミナス大阪さんで撮影)
※連休は新婚旅行のために使いました。
デメリットはこんな感じです。
・結婚式、新婚旅行をかねた撮影はできない。
・思い出の場所や、定番の撮影スポットでの撮影はできない。
『屋外での撮影』
屋外撮影のメリットはこんな感じです。
・季節感を出した撮影ができる
※春は桜、夏は海、秋は紅葉、冬は雪やイルミネーションなど
・景色や街並みを活かした壮大な写真が撮影できる
・結婚式や新婚旅行も兼ねられる。
私の友人夫婦はこちらのパターンが多かったです。
友人夫婦はハワイで前撮り写真をとり、
そのまま結婚式と新婚旅行もしていました。
※費用は度外視だったとの事です。
デメリットはこんな感じです。
・撮影日の天候が良いとは限らない。
※前もって準備を進める事になるので天気が良いかは運次第。
・髪型やメイクの崩れの心配がある。
※風で乱れたり、気温によっては汗をかいてしまいます。
別の友達夫婦のケースだと、
彼らは桜をバックに撮ろうと計画していましたが、
開花が遅れたため、苦労して探したと言っていました。
※時間をかけて探したので希望のカットのいくつかを断念したとか。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、
自分たちの希望、状況を話し合って
どうするか決める事をオススメします。
◆私たちは室内撮影にした「ルミナス 大阪」
関西で屋内撮影できるスタジオを調べると
梅田や難波を中心にいくつか見つかると思います。
※まとめサイトなども出てきます。
基本的に一見さんになる我々はピンときませんが、
・セットが売りのスタジオ
・衣装の豊富さが売りのスタジオ
・コスパの良さが売りのスタジオ
などあるようで、
各スタジオのHPや口コミ、
インスタにアップされている写真などを見比べて
候補を選ぶことになります。
ここで要注意なのが、
スタジオ見学に行くと大抵、
『”今この場で”決めてもらうとサービス(数万円~割引など)』がでます
という提案を受ける事になるので、
候補を絞ってから見に行く事をオススメします。
私たちは”ココ”が一番気になる!
という事で『ルミナス 大阪』さんを見に行きましたが、
「今決めれば●万円引き」という提案を受けました。
バカに出来ない額だったため即決しましたが、
一番気になるっていたスタジオに
最初に行っておいて良かったと思いました。
ルミナス大阪 について(サイト・場所)
そんな『ルミナス 大阪』さんですが
こんな感じの屋内撮影スタジオになります。
大手ドレスショップと提携しているらしく、
ウエディングドレス、カラードレスの種類が豊富です。
ウエディングドレスに関しては、
気に入るものが無ければ取り寄せ(別途費用)も可能らしいです。
「ホームページ」

「アクセス」
〒542-0086
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-3-2
御堂筋ミナミビル 地下1F
『撮影できる内容』
結婚式場、ヨーロッパ風の街並みや邸宅、庭園、和室や縁側など、
和・洋それぞれのセットがあります。
定期的にセットが変わるようで、最新状況はこちらから確認できます。

撮影写真(イメージ)はこちらから。

『衣装の内容』
和装は、定番の白無垢と色打掛け
様相は、ウエディングドレスとカラードレス
から選べます。
小物(ティアラ、ネックレス、イヤリングなど)もありますが、
追加費用がかかるものが多いです。
衣装もこちらから確認できます。
私たち夫婦は、
・白無垢、ウエディングドレスの両方の撮影ができる
・和洋両方のセットがある
・ドレスのデザイン、色味の種類が豊富であること
から、こちらで撮影する事に決めました。
『費用イメージ』
オプションの追加や削除ができるため、
正確な値段はルミナス大阪に確認してください。

私たち夫婦が撮影した”2024年”時点は
こんな金額イメージでした。
●10~20万円程度のプラン
※キャンペーン割引に金額差あり
・洋装1着レンタル
(ウエディングドレス&タキシード)
・メイクやヘアセット付
・2種類のセットで撮影
・写真のレタッチ&アルバム1冊作成
(またはボード)
※写真データは別料金で購入(4万円程度)
※和装の場合は数万円アップのイメージ
●20~30万円程度のプラン
※キャンペーン割引に金額差あり
・和洋2着レンタル
(ウエディングドレス+白無垢など)
・メイクやヘアセット付
・4種類のセットで撮影
・写真のレタッチ&アルバム1冊作成
(またはボード)
※写真データは別料金で購入(4万円程度)
※ウエディングドレスと白無垢の両方で撮影したい向けです
●30~40万円程度のプラン
※キャンペーン割引に金額差あり
・和1着&洋2着レンタル
・メイクやヘアセット付
・6種類のセットで撮影
※4セット+オプション追加2セット
・写真のレタッチ&アルバム1冊作成
(またはボード)
※写真データは別料金で購入(4万円程度)
※ウエディングドレス+カラードレス+白無垢などで撮りたい場合はこのプランを選ぶことになります。
●10万円以下に収まるか?
低価格プランに関しては他社の方が良いそうです。
どうしてもという場合は、
洋装1着レンタルで撮影のみ、
メイクや写真のレタッチなど全て無しで
ギリギリ収まるか?
という話だったと思います。
※写真データは別料金で購入(4万円程度)
『私たち夫婦が選んだプランと費用』
私たち夫婦が選んだプランと諸々かかった費用はこんな感じです。
【和1着&洋2着レンタルのプラン】
35万円程度
和:色打掛け
洋:ウエディングドレス
カラードレス
※4→6シーンにセット追加しました
【衣装のアップグレード】
31万円程度
3着ともアップグレードしました
※ウエディングドレスで20万円
※アクセサリー追加も含む
【オプション追加】
6万円程度
※サプライズ用のオプションを追加しました
【追加アルバム購入】
5万円程度
※両親用にアルバムを追加しました。
【写真データ購入】
4万円程度
これらの金額にキャンペーン割引が入って
最終的には70万円程度になりました。
当初は30万円程度で撮影できると思っていたので
想像の倍以上の費用がかかったな。
と言うのが正直な感想です。
※フォトウエディングとして撮影したので費用が嵩みました。
ちなみに、
アルバムや写真データの購入の話は写真撮影後の確認となるので、
撮影当日までに何を購入して何はやめておくか、
予算感は持っておきましょう。
ただその分、
こちらの希望のカットやポーズは全て撮影でき、
レタッチの仕上がりにもこだわれたため
満足いく内容となりました。
◆撮影に向けて準備したもの
撮影プランと日程が決まったら、
撮影に向けて以下の準備を進めます。
『衣装を決める』
どの衣装を着て、
どのセットで撮るか。
イメージしながら選ぶ事をオススメします。
女性が一番こだわる部分で楽しい瞬間だと思います。
ルミナス大阪に関しては、
・ウエディングドレスだけで数十着(+取り寄せ可能)
・カラードレスも数十着
と色味やデザインの豊富さがウリだそうで
体型や身長、肌の色味に合わせて衣装が選べます。
男性(kontarou)側は、
タキシードの種類はそこそこ
和装(紋付き袴)に関しては最低限
と言った印象でした。
定番どころは揃っているので
妻の衣装に合わせて選ぶ感じになると思います。
※私は追加費なしの衣装が一番似合いました
『セットを決める』
衣装が決まったら、
次はどのセット(シーン)で撮るか決めます。
選んだプランによってシーンの数は決まっており
衣装ごとに2セット選ぶ形となります。
※必ず2セット選づつ選ぶことになるので、できるだけ被らないように選びます。
『撮影指示書を作る(※重要)』
普段から写真撮影をしない人には初耳の『撮影指示書』
※私は初耳でした。
どのセットで、どんなポーズで撮るか。
どんな画角に収めたいか。
小物は使うか、レンタルするのか持ち込むか。
撮影指示書にまとめ、撮影日の2週間前までに提出します。
ある程度はカメラマンに任せた方がイイですが、
方向性(可愛く撮りたい、カッコよく撮りたいなど)は示す必要があります。
SNSやネットサイト(ルミナス大阪やゼクシィなど)を探すと、
色んな写真が見つかると思うので
その”写真”をベースに指示書を作ります。
※ルミナス大阪の参考カットはこちらです

(参考例1)※フリーサイト様の画像です

「指示内容」
ウエディングドレスを着て、こんなシーンを撮影したいです。
花冠は持参します。
(参考例2)※フリーサイト様の画像です

「指示内容」
それぞれ1人づつのシーンを撮影したいです。
※希望のセットがあれば、それも記載します。
(参考例3)※フリーサイト様の画像です

「指示内容」
結婚式場のセットでは、ベールダウンの写真を必ず撮りたいです。
当日は両親も見学に来ます。
※撮って良かったと思うシーンです。
(参考例4)※フリーサイト様の画像です

「指示内容」
両親も含めた家族写真を撮りたいです。
洋装、和装、両方での撮影希望です。
※和洋プランの場合。ホントに撮って良かったと思います。
※余談ですが、シミやシワはレタッチで隠せます。
(参考例5)※フリーサイト様の画像です

「指示内容」
指輪を持参するのでプロポーズシーンを撮りたいです。
※ひざまづいて指輪を”パカッ”とするシーンも素敵です。
(参考例6)※フリーサイト様の画像です

「指示内容」
和装+和傘で並んだ写真を撮りたいです。
※ルミナス大阪さんでは無料レンタルできました
こんな感じで、
衣装ごと、シーンごとに2~3カット指示書を作ります。
撮影プランによりますが、
アルバムのページが14または24ページとなるため、
できればページ分の構図指示を作った方が良いです。
※撮影当日は、ポーズや構図を考える余裕は無いです。
私たち夫婦は1週間くらい話し合い、
6シーン・各シーンごとに3~5カット分、
合計で24カット分の指示書を作りました。
※妻は衣装選びで満足したため、私が指示書を作って妻がチェックする形となりました。
『両親を招待する(※呼ぶ方がイイ)』
上記の指示書の参考例にも書きましたが、
結婚式なしでフォトウエディングのみにする場合は
晴れ姿を見せられるし、家族写真も撮ってもらえる!
ので呼んだ方がイイです。
これは本当にやって良かったと思います。
『和装用の準備をする』
※和装で撮影する場合のみの準備です。
・タオル(ハンドタオルを20枚ほど)
・足袋
・Vネックのシャツ
が必要と言われたので準備しました。
和服って、そうとう恰幅が良くないと様になりません。
細身の人がそのまま着ると、ガリガリに映ります。
そこで見栄えをよくするために
お腹周りにタオルを大量に巻く事になります。
Vネックと足袋は写真映えもですが、
レンタル衣装を汚さない為に持っていきます。
※汚した場合は別途費用が発生するそうです。
『軽食を用意する』
長時間の撮影となるため、
飲み物と軽食も持って行った方がイイです。
スタッフさんが説明してくれますが、
気力・体力の消耗が大きいので
持って行かないと最後の方で思考が停止します。
◆当日の撮影スケジュール
撮影前後も含めて6~7時間ほどかかりました。
※和1着&洋2着の3種の衣装、6シーン撮影の場合
スタッフさん曰く、
シーン数が多い場合は午後撮影がオススメ。
午後からの組に追われることが無いので落ち着いて撮影できる。
そうです。
※私たち夫婦は午後撮影にしました。予定時間を少しオーバーしましたが、撮りたいカットは全て撮影できました。
午後撮影のスケジュールはこんな感じでした。
・13:30頃にスタジオ入り
・14~15時前まで衣装・メイクの準備
(男性側は10~20分で完了)
・15~18時まで撮影
(6シーン+拘りカットを撮影)
・18~19時片付けと写真の仕上がりチェック
・19時~20時アルバム作成までのスケジュール説明
(レタッチ:写真の補正依頼もかけます)
レタッチですが、
撮影した方のほとんどが行うそうです。
体型を若干スリムにしたり、
シワ・たるみを無くしたり、
肌を白くしたり、
かなり細かく指示ができます。
※レタッチ後のやり直し、追加修正も可能です。
◆アルバム作成までの流れ
撮影後2週間程度で
撮影した写真一式が送られてきます。
※レタッチ指示が反映された状態で来ます。
そこからアルバムに残したい写真を選びます。
※プランによって14枚または24枚
写真の並び順ですが、
表紙のみ指定ができその他はお任せになります。
写真を選んだら、1枚ごとに再度のレタッチ指示をかけます。
※二の腕のたるみを消して欲しい、額のシワを消して欲しい、髪の毛の陰で顔が暗く見えるので明るくして欲しいなど、細かな指示ができます。
レタッチ確認(何回でもやり直しができるそうです)が完了すると、
約3週間後にアルバム完成します。
だいたい1~2カ月のスケジュールイメージです。
◆この写真を撮って良かった
私たち夫婦は結婚式の代わりに撮ったため、
結婚式のイメージを意識して撮影しました。
撮って良かった写真の一部は『撮影指示書』の項目でも書きましたが、
・家族写真(和装、洋装両方)
・ベールダウン
・プロポーズを意識した「指輪パカッ」シーン。
・誓いのキスをするシーン
・ハートマークやLOVE文字を作った写真
・思いっきりカッコつけた写真
・ギャグに振った写真
※落差がアクセントになります
などです。
アルバムに入れられなくても、
別途料金で全データの購入ができるので、
こだわりのカットやポーズがあれば
撮れるだけ撮ってもらうと良いです。
結婚式と違って周りの目を気にしなくて良かったので、
思い切ったシーンもかなり撮れました。
そういった意味では、
結婚式をされる方も予算に余裕があれば
前撮りはオススメです。
他にもこんな記事を書いています。